
- 営業部 福岡営業所
入社を決めた理由は?
大学では食に関しての勉強はしていませんでしたが、食べることが好きで人々の生活を支えるような企業で仕事がしたいと考え、食品会社を軸に就職活動を行っていました。
その中で、食が豊富な福岡に拠点があり、様々な商品で食品業界に貢献している一番食品に魅力を感じ、入社を決めました。
現在の仕事内容は?
私の仕事は営業で、主に佐賀県を担当しています。
既存のお客様への営業活動はもちろん、時には新規の外食店を訪問しています。
佐賀県には長くお取引いただいているお客様が多いため、既存の取引を大切にしつつ、タイミングを見て新たな商品の提案を行っています。
現在の仕事で感じる「やりがい」は?
営業活動の中でお客様の抱える課題に対し、解決のために当社がどのようなサポートできるのか、提案の際にどのように伝えるのかなど、自分自身で考えた提案内容を上司へ確認し、お客様へ提案できた際には自己成長を実感します。
また担当を持つようになってからは、一番食品を代表してお客様と対話させていただいているという責任感と、より迅速で丁寧な対応、信頼していただける関係の構築など、使命感を持って業務に取り組めることにやりがいを感じます。

現在の仕事で感じる「厳しさ」は?
一番食品の商品はPB商品(プライベートブランド商品)が多く、B to B (Business to Business)の取引が主となります。したがって、お客様は食のプロフェッショナルです。
お客様と商品を作り上げてゆく中で専門的なご相談を受けることもあり、知識量が対話の障害となった場合には厳しさを感じます。
しかし、上司や先輩からのサポート、食品業界に関する知識を増やすための社内研修など、知識を身につけやすい環境が整っている為、安心して業務に取り組むことができています。

入社後、 印象に残っているエピソードは?
担当しているお客様と開発した商品が採用され販売されたことです。
採用をいただいたのはお客様の工場に併設された直売所で販売される商品でした。
商品が実際に陳列され、手に取って購入している人を見かけた時には達成感と嬉しさを感じ、強く印象に残っています。
このような成功体験を積み重ねて今後更に成長していければと思います。
これから挑戦したいことは?
お客様とよい関係性を構築し、信頼してもらえる営業になりたいと考えています。
納品して終わりといった一方的な関係になってしまうと、お客様と同じ目線で課題について考えることが難しくなってしまいます。
常にお客様との距離感を考え、困っていることを気軽に相談していただける関係性を構築するだけでなく、お客様が気付きづらい課題に対しても提案を行い、私に相談すれば解決してくれると思ってもらえるような営業を目指していきたいです。

入社を検討している方へのメッセージ
私は大学で食に関しての勉強を全くしておらず、食品業界に関する知識は勉強をしてきた人と比べると少なかったと感じます。
一番食品では、研修やサポートに力をいれているため、お客様へ訪問する際には基礎知識を持って営業活動を行うことができます。
さらに、専門的な知識が必要となる商談ではTS(テクニカルサービス)として、研究開発員など専門知識を持つ社員が同行してくれるため、
安心して商談に臨むことができます!
「食べる事は好きだけど知識がない」、「食で誰かを笑顔にしたい」と考えている方は、ぜひ一番食品への入社を検討してみてください!
新しい発見がたくさんあるので、面白いと思います!